性別によって基準が違うの?
はい、着物の「身丈」は、肩山から裾までの長さを指しますが、
女性と男性では基準が異なります。
- 女性: 身長±5cmが目安(おはしょりで調整可能)
- 男性: 身長-25〜30cmが目安(ジャストサイズで着るため)
女性着物はおはしょりで長さを調整できるので、
基本的に身長を基準に選ぶのがおすすめです。
また、シーンによって適した長さも変わります。
- フォーマル: 少し長めの方が上品で美しくまとまります。
- カジュアル: 短めの方が動きやすく、扱いやすいです。
正しく測るにはどうすればいいの?
裄丈(ゆきたけ)は、首の付け根から手首(くるぶし)までの長さを指します。
正しく測るには、背中心から肩を通り、腕を自然に下ろした状態で測るのがポイントです。
選び方の目安
- フォーマル: 手首が隠れるピッタリサイズがおすすめ。
- カジュアル: 少し短めの方が動きやすく、こなれた印象になります。
さらに、サイズ選びの基本として、
「ご自身の裄丈」 = 「着物の裄丈 ±3cm」 を目安にすると、違和感なく着られますよ。
ヒップサイズとどう合わせればいいの?
その通りです! 着物の身幅は以下の2つに分かれます。
- 前幅(まえはば): おくみ部分(前身頃)から端までの幅
- 後ろ幅(うしろはば): 背縫い部分から端までの幅
ヒップサイズとのバランスは以下の計算式でチェックできます。
📏 ヒップ = 前幅 + (後ろ幅 × 2) + 13cm
例えば、ヒップ92cmの方が「前幅23cm」「後ろ幅28cm」の着物を選ぶと、
92 = 23 + (28×2) + 13 となり、ちょうど良いサイズ感になります。
お直しはできるの?
女性着物なら、身長+10cmまでなら「おはしょり」で調整可能です。
初心者の方は±5cm以内が扱いやすいですね。
また、着物によっては「身丈」「裄丈」「袖丈」「身幅」の仕立て直しが可能です。
当店ではお直しサービスは行っておりませんが、
お手持ちの着物を専門の仕立て屋さんに依頼すれば調整できます。
📌 ご注意点
- 仕立て可能かどうかは着物によって異なるため、ご購入前にお問い合わせください。
- 逸品商品は商品ページに記載がある場合がありますので、ご確認をお願いします。
- 仕立て料金は業者により異なりますので、当店では具体的なお見積りはできかねます。