着物サイズの測り方
◆ 身丈(みたけ)
身丈って肩山から裾までの長さを指すって聞いたけど、
性別によって基準が違うの?

はい、着物の「身丈」は、肩山から裾までの長さを指しますが、
女性と男性では基準が異なります。

- 女性: 身長±5cmが目安(おはしょりで調整可能)
- 男性: 身長-25〜30cmが目安(ジャストサイズで着るため)

女性着物はおはしょりで長さを調整できるので、
基本的に身長を基準に選ぶのがおすすめです。

また、シーンによって適した長さも変わります。
- フォーマル: 少し長めの方が上品で美しくまとまります。
- カジュアル: 短めの方が動きやすく、扱いやすいです。

◆ 裄丈(ゆきたけ)
「裄丈」って首から手首までの長さ?
正しく測るにはどうすればいいの?

裄丈(ゆきたけ)は、首の付け根から手首(くるぶし)までの長さを指します。

正しく測るには、背中心から肩を通り、腕を自然に下ろした状態で測るのがポイントです。

選び方の目安
- フォーマル: 手首が隠れるピッタリサイズがおすすめ。
- カジュアル: 少し短めの方が動きやすく、こなれた印象になります。

さらに、サイズ選びの基本として、
「ご自身の裄丈」 = 「着物の裄丈 ±3cm」 を目安にすると、違和感なく着られますよ。

◆ 身幅(みはば)
身幅って「前幅」と「後ろ幅」に分かれるって聞いたけど、
ヒップサイズとどう合わせればいいの?

その通りです! 着物の身幅は以下の2つに分かれます。
- 前幅(まえはば): おくみ部分(前身頃)から端までの幅
- 後ろ幅(うしろはば): 背縫い部分から端までの幅

ヒップサイズとのバランスは以下の計算式でチェックできます。
📏 ヒップ = 前幅 + (後ろ幅 × 2) + 13cm

例えば、ヒップ92cmの方が「前幅23cm」「後ろ幅28cm」の着物を選ぶと、
92 = 23 + (28×2) + 13 となり、ちょうど良いサイズ感になります。

◆ サイズが合わないときの対処法
もし身丈が合わなかった場合、どうやって調整すればいい?
お直しはできるの?

女性着物なら、身長+10cmまでなら「おはしょり」で調整可能です。
初心者の方は±5cm以内が扱いやすいですね。

また、着物によっては「身丈」「裄丈」「袖丈」「身幅」の仕立て直しが可能です。

当店ではお直しサービスは行っておりませんが、
お手持ちの着物を専門の仕立て屋さんに依頼すれば調整できます。

📌 ご注意点
- 仕立て可能かどうかは着物によって異なるため、ご購入前にお問い合わせください。
- 逸品商品は商品ページに記載がある場合がありますので、ご確認をお願いします。
- 仕立て料金は業者により異なりますので、当店では具体的なお見積りはできかねます。

着用可能サイズ目安
◆身丈
身長±5cm(お端折り次第)
(例)身長160cm → 身丈155~165cmの着物
◆袖丈
(身長+5cm)×0.3
◆裄丈
手を斜め45度に開き、首の付け根から肩を経由し手首の骨までの長さ
<フォーマル>長め / <カジュアル>短め
◆ヒップサイズ
前見頃+後見頃+後見頃+13cm
◆長襦袢
身長×0.8±2cm
◆身丈
身長-27cm ±5cm
(例)身長170cm → 身丈138~148cmの着物

<細身な方>-30cm±5cm
<恰幅のいい方>-25cm±5cm
◆裄丈
手を斜め45度に開き、首の付け根から肩を経由し手首の骨までの長さ
◆ヒップサイズ
前見頃+後見頃+後見頃+13cm
◆羽織
身長-80cm
着物-45cm~-50cm
◆袴
腰骨からくるぶしの中心までの長さ
着物サイズ目安表(女性)
着物サイズ 目安身長 身丈 裄丈 袖幅 袖丈 前幅 後幅
S 150-160cm 155cm 64cm 32cm 49cm 23cm 28cm
M 155-165cm 160cm 66cm 33cm 49cm 24cm 29cm
L 158-168cm 163cm 68cm 34cm 49cm 25cm 30cm
LL 163-173cm 168cm 70cm 35cm 49cm 26cm 31cm
着物サイズ目安表(男性)
着物サイズ 目安身長 身丈 裄丈 袖幅 袖丈 前幅 後幅
S 160-165cm 135cm 68cm 34cm 68cm 24cm 29cm
M 165-170cm 140cm 70cm 35cm 70cm 24cm 29cm
L 170-175cm 145cm 72cm 36cm 72cm 25cm 30cm
LL 175-180cm 150cm 74cm 37cm 74cm 26cm 31cm
3L 180-185cm 155cm 76cm 38cm 76cm 27cm 32cm